如月21日。
空気は冷たいけれど、お日様がぽかぽかと心地いい、そんな日です。
お庭のあちこちでクリスマスローズが咲き始めました。
早春の花、クリスマスローズ。春が近づいてきています
意図したわけではないのですが、この庭は常緑のものをそこそこ植えてあるので、冬でも「冬枯れの寂しい庭」にはなりません。
それでもやっぱり冬は咲いている花は少ないです。
ビオラとアリッサムくらいかな?
クリスマスローズが咲くと、春が近づいてきているのだなと感じて、わくわくしてきます。
アプリコット系のクリスマスローズ
この子は昨夏、病気になって半分くらい腐っちゃって、もうダメかな?と思ったけれど、なんとか持ち直してくれました。
去年よりも見劣りがするけれど、こうして咲いてくれただけでうれしいです。
糸ピコティ、シングルのクリスマスローズ
日当たりの少ないところに植えたせいかな、ゆっくりと成長している感じがします。
清楚な感じがお気に入り。
セミダブル、スポット入りのクリスマスローズ
鉢植えの子です。もうすぐ咲きそう。
クリスマスローズが咲き、クロッカスやヒヤシンスといった球根の花が咲き、そして庭は春を迎えます。
そんなお楽しみの季節まで、あともう少し。
わくわくしている今が、一番楽しい時期なのかなって思います。
コメント