霜月22日。
家の近くで畑を借りて野菜を育てています。
「採れたての新鮮な野菜って、なんだかそれだけでおいしそう!」
そんな単純な動機で始めた野菜作り。
素人栽培なので、上手にできるときも、失敗するときも、いろいろあるけれど、季節にあわせていろいろな野菜を植えています。
自家製の野菜たち
今は冬野菜が育ってきています。
写真の左から、
水菜”紅法師”。サラダの彩によさそう!と思って、1株だけ植えています。
外側から少しずつ収穫していきます。
初めて植えてみたサンチュ。
これも育った葉っぱからちぎって収穫します。
間引いた大根。まだ細いものが多いけれど、大根らしくなってきました。
赤いのはラディッシュ。
小さくて場所をとらないので、畝のあいたところにパラパラと種を蒔いておきます。
今手元にあるラディッシュの種は、縦長の形でお尻が白くなる品種です。
一口にラディッシュと言ってもいろんな種類があるので、選ぶ楽しみがありますね。
畑の恵みを野菜サラダに
畑から帰ってきたら、ちょうどお昼ごはんの時間です。
ソテーした豚肉の付け合わせを畑のサラダにしました。
オリーブ塩、あらびきのブラックペッパー、果実酢、ガーリックオイルをかけて。
ドレッシングがなくても、お気に入りの調味料があれば、おいしく野菜をいただくことができます。
パスタはイリコのアンチョビとガーリックオイルで和えただけのシンプルなもの。
だけどこれがとってもおいしい。今お気に入りのパスタです。
新鮮な野菜はあれこれ手を加えなくても、おいしくいただけるから。
料理が簡単にすむのもうれしいです。
コメント