弥生29日。
事の始まりは昨日のこと。
ちょっと遊んでみようと、保管していた端材を引っ張り出しました。
飾り棚を作る
端材に残っていたステインを塗り塗りして乾かして・・・
3枚の板をつなぎ留めます。
棚にする板はこんなふうにくっつけて。
3枚の板に棚を取り付けます。
シミュレーションをしてバランスのいい位置を選びましたよ。
いつもなら電動ドリルでやる作業ですが、電動ドリルの充電器が2つともダメになっていたため、釘でトンテンカンテンしました(^^;)
よく見ると釘がナナメに入っていたり、最後まで打ち込まれていなかったり(笑)
ツッコミどころ満載な仕上がりですが、まあヨシとしましょう!
出来上がった棚に多肉植物を飾って
出来上がった棚は、こんな風になりました♪
自立はしないので、少しだけナナメにして後ろにもたせかけています。
さらに倒れないように鉢植えを置いています。
雨の当たらない軒先なので、多肉植物を植えた寄せ植え?です。
でも多肉植物をたくさんは持っていないので、ミニチュアのお家やドングリでごまかしています(笑)
棚の上には空き缶に植えた多肉植物と、飾りのお家。
空き缶なら万が一落としても割れる心配がないところがいいです^^
簡単なつくりの棚だけど、植物がぐっと引き立ちますね。
コメント